気になる年子の話。1歳2か月差育児の体験談まとめ

年子育児エピソード 年子育児体験談

いつもお疲れ様です。

中々検索しても出てこない、年子ならではの体験談のまとめページです

1歳2か月差年子を育てているママが、実際に体験したことだけ載っています。

妊娠中から幼稚園入園まで、年子の大変な時期を乗り切るためにぜひ参考にしてみてください。

この記事は、年子が気になる!という全ての人におススメです!

初妊娠~第二子妊娠前まで

妊婦さん

初めての妊娠、つい無理して頑張りすぎてしまいますよね…。

1人目の出産はどうだった?

出産までに19kgの体重増加をしてしまった私の出産記録です。

出産

【無事出産】体重増加しすぎた妊婦の、初産レポ

母乳じゃなきゃだめなの?

母乳育児、頑張りすぎてしまいました…。

授乳

母乳の出が悪いのに、母乳推進育児を頑張った末路

年子で出産するとお産は早い?

1人目よりどのくらい早かったのか、お伝えします。

出産

下の子はすぐ産まれる?1歳2か月差年子の出産レポ

第二子妊娠~第二子出産後

赤ちゃん産まれる

二人目を妊娠すると、授乳に抱っこに悩むことがまた増えますね。

いつ妊娠したの?生理再開はいつ?

年子妊娠の謎に迫ります!

妊娠

気になる年子育児!いつ妊娠したの?1歳2か月差年子の話

ダンデム授乳って実際どうなの?

妊娠中の授乳は医師と相談してください。
私はOKが出たので、授乳した話です。

授乳

気になる年子育児!下の子を妊娠後も上の子に授乳を続けた話

年子の赤ちゃん返りについて知りたい!

赤ちゃん返りってよく聞くけど、年子にもあるのかな?

赤ちゃん返り

気になる年子育児!上の子の赤ちゃん返りってあるの?

幼児2人の夜泣きはどんな感じ?

壮絶だった夜泣き対応の話です。


夜泣き

同時泣きも!?実録!我が家の0歳1歳年子の夜泣き対応

1歳過ぎ~幼児期

子供2人

1歳過ぎると、行動範囲も広がってまた大変。

下の子がいる中での断乳って大変?

夜泣き対応大変すぎる…。

授乳

夜泣きからの脱出!上の子の断乳のきっかけと、断乳方法

小児科は自分に合ってる?

信頼できる先生に出会えると、いいですね。

病院

合わないかも…。通っている小児科を途中で変えるメリット

子供の好き嫌いどうする?

子供はみんな好き嫌いありますよね。
嫌いな食べ物でも慣れていけるようになる声掛けとは。

食事

子供の好き嫌いをなくしたい!うちの年子の食事事情と対策

トイトレはどうやる?

トイトレ…。大変…。

トイトレ

3回挫折してやっと成功した。失敗から学んだトイトレの仕方

子供がお手伝いをしてくれるけど…

お手伝いしてくれることに、ありがとうと心から言えるようになりたい。

お手伝い

子供がお手伝いをしてくれる時の、パパママのイライラを減らす方法。

七五三はどうやる?

七五三を写真館で撮る場合と、自分で撮影する場合、2パターンとも経験した私のおススメは…。

七五三

七五三、写真館で撮る?撮らない?自分で撮影とのメリット比較。

下の子は自分達で七五三撮影してみましたが、すごくいい思い出になりました!

七五三

七五三、自分で撮影するにはどうしたらいい?事前準備マニュアル

髪の毛縛るの苦手だけど、女の子だし、自分でやってあげたい!

七五三

2つ結びができればOK。女の子の七五三の簡単ヘアアレンジ!

子供の着物、私はレンタルしました。
良かった事、おまとめしました。

七五三

七五三の着物は購入か、レンタルか。レンタルのメリットまとめ

上の子幼稚園入園後~下の子入園前

現在はまたPMSとは無縁の生活をしていますが、
上の子が幼稚園に入園して、一人手が離れた頃にPMSに悩まされるようになりました。
(産後と呼んでいいのか分かりませんが…)
色々試しながら、どうにか乗り切った話です。

健康

産後PMSが悪化してイライラ、最後はうつっぽくなった話。

子供の目はちゃんと見えているの?

うちの子は3歳児健診で弱視だと発覚しました。
でも、0歳児で受けた眼科の健診では異常なしとの診断だったんです。

病院

子供が弱視だと気づくまで。気づいた経緯と感じた事。

保険ってどのくらい入ってるの?

保険。それは、家庭を持ったら入らなきゃいけないであろうもの。
とりあえず入っていれば安心なもの。
と思っていた、知識ゼロの私たちが保険の見直しをした話です。

健康

30代子持ち夫婦が保険料削減の為に、自分で保険を見直してみた結果

月々の保険料って高いよなぁ…。

健康

30代子持ち夫婦が保険料見直しの為に、学資保険をやめた話

保険見直すなら、ネット保険っしょ。
と思っていた私が、いつもの保険屋さんに保険の解約の電話をした話です。


健康

30代子持ち夫婦が保険料見直しの為に、ネット保険に変えなかった話

コメント

タイトルとURLをコピーしました