気になる年子育児!上の子の赤ちゃん返りってあるの?

年子 赤ちゃん返り 年子育児体験談

第二子を出産した後、上の子が赤ちゃん返りして大変。ていう話よく聞きますよね。

年子で出産すると、赤ちゃん返りってないのか、疑問ですよね。

うちの1歳2か月差年子はこうでした。

この記事は、年子が気になる方や、これから年子を産みたいという方におススメです。

赤ちゃん返りはほぼない

当時1歳2か月の上の娘は、やっと少し歩くようになって、言葉もまだ「ばーば」くらいしか喋りませんでした。

なので、赤ちゃん返りというか、まだまだ赤ちゃん…

妹が産まれたという自覚もないのか、妹の存在には最初はノータッチで、今まで通り一人で自由に遊んでいました。

妹の存在に気付く

いつからか「なんかこの赤ちゃん毎日いるな」と、気づいたようです。

バウンサーの上に座っている妹に、おもちゃやぬいぐるみを置いていくようになり、たまにいい子いい子をします。

1歳なりに可愛がっているようです。

おっぱいだけは譲れない

この時うちの1歳2か月の上の子もまだおっぱいを飲んでいました。

下の子におっぱいをあげていると、上の子がすぐに気づきます。

本当は下の子に優先しておっぱいをあげたいけど、上の子もあいている方をパクリ。

やめてほしかったけど、

ママが独占できなくて寂しいのかな

と思い、やめさせることもできず。

両サイドに赤ちゃんを抱えて、夏は汗だくでした。

上の子も段々とお姉さんに

私がミルクをあげているのを見て、上の子がミルクをあげてみたり、離乳食が始まれば食べさせてあげたり。

段々とお姉さんになっていきました。

年子で出産すると、下の子妊娠中に上の子に「妹ができるよ」と伝えても、あまり分かってもらえません。

でも、妹と一緒に生活していく中で、少しづつお姉さんになっていく姿は本当にかわいいです。

1歳が0歳にたまごボーロをあげてると、全然口に入ってなくてこぼすんですよね~。
それもまた面白いしかわいい。

年の差のあるきょうだいでは見られない光景がある

年子育児はとっても大変ですけど、年子ならではのかわいい面も沢山あります。

約1年しか差がない上の子が下の子をお世話するのは、たどたどしくて微笑ましい光景です。

赤ちゃんがお姉さんになっていく姿を見られるのは、年子ならではです。

赤ちゃん返りはない≒赤ちゃん(大)と赤ちゃん(小)が存在する

1歳2か月のうちの年子の場合、赤ちゃん返りはほぼなかったです。

むしろ、大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃんを同時に育てている。という感覚でした。

…中々大変なミッションです。

年子を育てる際は、ぜひ上の子がお姉さん(お兄さん)になっていく様を見守ってあげてください。

きっとめちゃくちゃかわいいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました