年子で子供が産まれたら…2人目におすすめのチャイルドシート

年子育児

いつもお疲れ様です。

年子で出産すると、2人目の赤ちゃんの為の物を色々と揃えなければなりませんね。

赤ちゃんが産まれたということは、またチャイルドシートを購入しないといけないなぁ。
新生児から乗れるやつをもう一つ買うしかないのかなぁ…。

主に車で移動することが多いから、2人目のチャイルドシートは絶対に必要だもんなぁ。
どうにか安く済む方法はないかなぁ。

1人目の時は、チャイルドシートはなるべく高くても安全っぽいもの!と、高価なタイプを購入したけど、できれば2人目はもうすこし安価なものはないかな…。

特にチャイルドシートは高価なものの1つなので考えるのも億劫になりがちです。

年子を出産した私が、なるべく安価に安全にをモットーに考えつくして実際に購入した、おススメのチャイルドシートをご紹介します。

おすすめはジュニアシート

年子で出産したからと言って、新生児から乗れるチャイルドシートをもう1つ購入する必要はありません。

上の子もまだ小さいとは言え、ジュニアシートには1歳から乗れるものも多数あります。

我が家で2人目が産まれて購入した、おススメのジュニアシートはこちら↑です。

1歳(70cm,9kg)から11歳まで、長く使えて文句なしの品です。

  • ヘッドサポートの位置も変更できるので、成長に合わせられて窮屈さもゼロ。
  • 通気性もよく、横からも赤ちゃんを包み込むクッションを採用しているので、乗り心地も抜群。
  • シートをチャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードと変更できるので、年齢に合わせて安全に乗ることができます。

他にも1歳から乗れるタイプのジュニアシートはありますが、ここまで赤ちゃんにフィットする設計のジュニアシートは少ないです。
もう少し安価なタイプもありますが、上の子もまだ1歳なので、なるべく安全でしっかりとした作りのジュニアシートを選んであげると良いでしょう。

おススメのブースターシート

子供が大きくなるにつれ、新生児から乗れるチャイルドシートでは狭くなってしまう事もあります。

うちは4歳まで乗れるタイプのチャイルドシートを使用していたけど、3歳にもなるとすごく狭そうだね。
軽自動車に乗せると更にパンパンで、乗せたり降ろしたりするのも一苦労だよ。

え!?もしかしてまたジュニアシート買わないといけないの?
そりゃあ新生児用よりは安いけど、割と値が張るよ~。

そんな時の救世主が、ブースターシート

ブースターシートって何?
だいぶ大きい子の為のやつじゃないの?

ブースターシートとは…
座面を高くしてシートベルトを正しい位置で装着しやすくするもの。
ジュニアシートの背もたれが無いタイプ。

3歳から乗れるタイプもあって、ジュニアシートよりも更に安価!
複数買いしたくなるほどの安価さに感激です。


RPジュニアシート(ブラック)【3〜11歳】[チャイルドシート ジュニアシート ブースター シート カーシート ベビーシート 幼児 子供 子ども おでかけ 車 カー ベビー用品 ベビーグッズ 出産祝い 育児用品 子育て]

我が家が購入した、おススメのブースターシートはこちら↑

店頭で見つけ、これは安い!と1つ買って、1週間もせずにもう1つ購入しました。
おじいちゃんへの車に乗せ換えたい!なんて時も、置いてシートベルトにひっかけるだけなので、とっても楽です。
これだけ安価なのに、他のものと同様に使えてすごくお得です!

3歳から使用可能で2000円以下なのは、本当に破格!
かわいいイラストがついているタイプもありますが、乗ってしまえば隠れてしまうし、シンプルな色なら好みが変わって乗ってくれないなんてこともナシです。

まとめ

2人目が産まれてバタバタの日々の中で、悠長にチャイルドシートを吟味している時間はありませんよね。

でも「1歳から乗れる」と記載してあっても、実際の機能性にはかなり違いがあります。

どのくらいの機能が付いたものを選びたいのかをよく考えて、納得のいく買い物ができると良いですね。

安全に快適な車に乗って、沢山楽しい思い出を作ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました