100均でも購入可能!料理を楽にする便利グッツ4選

料理 便利グッツ 育児便利グッツ

子育て中の家事はできることなら、楽していきたいですよね。

・・・・・・

私は、なるべく楽したいです!!

疲れてるけど、ちゃんと色々ご飯を用意してあげたい!というパパママ向けに、

調理師でもある私が、これはぜひ使ってほしい!という料理に役立つアイテムをご紹介します。

料理を楽にするポイント

洗い物を減らす

洗い物が多いと、いくら料理が簡単に済ませられても、疲れてしまいます

ご飯はお茶碗に、お味噌汁は汁椀に、このおかずは汁が多いからこの器に、このおかずを置くとこが無いからもう一つ器を出して…。

1人で沢山器を使うと、4人家族なら洗い物も4倍!

品数が多い日などは、家族が使う食器もワンプレートにして洗い物を減らしましょう。

使いたいときに無い!を減らす

包丁使いたいけど、さっきお肉切っちゃったから、洗わないと使えない…

お鍋使いたいけど、お味噌汁をもう作っちゃったからもうお鍋がない!

使いたいときに無い!という場面があると、せっかくのやる気も削がれます。

よく使う調理道具は1個だけではなく、必要な個数用意しておくと便利です。

我が家は割と料理をする方なので、片手鍋2個、フライパン2個、圧力鍋1個を持っています。

私が実際に買い足したお役立ちアイテム

①小さいサイズのまな板

通常サイズのまな板はいちいち場所をとるし、片付けも面倒ですよね。

ちょっと子供に果物を剥いてあげたい時や、パンを切る時などはコンパクトなまな板の方が使い勝手が良いです。

1.今使っているまな板と同じところに収納すればいい=置き場所に困らない
2.生食用と過熱前の食材を切る用で使い分けると、衛生的!

私も100均で購入したものを愛用しています。

でも、お料理が好きだったり、デザインにもこだわりたい方は自分の好みのまな板を探してみてもいいですね。

②キッチンバサミ

キッチンバサミ、料理に使っていますか?

我が家では、↓のように使い分けています。

1.白色の普通のキッチンバサミ
  →袋を開封用

2.緑色の普通のキッチンバサミ
  →そのまま食べる食材を切る用

3.白色の刃がカーブしているキッチンバサミ
  →生のお肉を切る用

このように、3本持っています。

子供が小さいと、小さく切り分けてあげたりすることも多いので、とても重宝しています。

そして、生肉は包丁で切るよりもキッチンバサミの方が切りやすいです。

お肉の形にこだわらなくていい料理にはもってこい!(豚汁や、焼きそばや、お好み焼きなど)

私は現在は100均のキッチンバサミを使用しているのですが、切れ味のいいキッチンバサミも魅力的です。

色で区別したり、タイプの違うキッチンバサミを用意して、上手に使い分けましょう。

③レンジ加熱OKなボウル

最近はレンジで作れる簡単なレシピも沢山ありますよね。

子育て中はそういった楽ちんレシピを多用するためにも、レンジ加熱OKなボウルは必須です。

レンジ加熱OKなボウルは100均でも購入可能。

うちではDAISOのボウルを愛用しています。
オレンジ色の物を使用しているのですが、色が鮮やかで気分も上がります!

同じくレンジ可の、ジップロックコンテナでも、もちろんOKです!

④果物ナイフ

野菜や肉を切る包丁とは別に、果物ナイフもあると便利です。

子供が小さいと、果物を剥く機会も多いです。

小さめのリンゴだと、大きな包丁では向きにくいことも。

そんな時に果物ナイフは軽くて小さくて持ちやすくて、とても切りやすいです。

包丁も過熱用の物を切る包丁と、生で食べるものを切る包丁と分けておくと、衛生的です。

100均でも購入可能!

切れ味が気になる方は、ネットショップのものもおススメです!

私は、通常サイズの包丁と、果物ナイフの2本所有しています。
この↓貝印のフルーツナイフを使っていますが、切れ味もよく気に入っています!

まとめ

調理器具はたくさんありすぎても、収納に困ってしまいます。

料理が楽になるものは必要数購入して、あまり使わないものは処分しましょう。

使いやすいキッチンになると、料理をするのが楽しくなります。

少しでも楽をして、楽しい子育てを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました