赤ちゃんの育児日記はいつまでつける?記録期間ごとのおススメの記録本

赤ちゃんの記録はいつまで? 育児便利グッツ

子供って毎日どんどん成長していきますよね。

過ぎてしまえばあっという間。

何がいつできるようになったか。など後で思い出すのは大変ですが、

きちんと記録しておくと、忘れずにすみます。

そんな時におススメなのが、育児記録本です。

でも、毎日ぎっちり書くのはちょっと大変。

毎日書く欄があると、書き忘れたりして空欄になっちゃうのが気になる。

という方もいますよね。

授乳の記録も何日も書き忘れる私には、毎日記録するのは向きませんでした。
あれよあれよと毎日が過ぎて、空欄だらけ。
せっかく書くならちゃんと書きたいな~。

この記事は、育児記録をつけてみたいけど、どんなのがいいの?と考えている方におススメです!


おススメの育児記録本

かわいくて書きやすい記録本を3つご紹介します。

記入できる年数が違うので、どのくらい書きたいかによって選んでみても良いと思います。

①20年記録

20年て長っ!って思いますよね。

でも、1回に書く分が少ないので、毎日書くのが苦手な人におススメなんです。

ずぼらな私が使っているのは、この20年記録の本です。
たまに書かなきゃと思い出して書く程度でいいので、今も続いています。

この本がおススメな理由は、

  • カラフルでかわいいので、書くモチベーションが上がる

  • 0歳~20歳までの記録可能なので、子供の成長を余すことなく記録できる

  • 全部書いたら子供にプレゼントをしてもOK
    何歳になっても大切に想っていると言う事が一目瞭然

  • 写真を貼るところもあり、その年齢の頃を一目で思い出せる

  • 毎日書かなくていいので、忙しくても続けられる

  • 各項目、テーマが設定されているので、何を書けばいいかで悩まなくていい

20年も記録した本は、きっと宝物になるはずです。

ハードケースもついているので、長期保存しても安心です。

毎年誕生日のメッセージが書けるので、僕からのメッセージも無理なく残せて嬉しいです。

②3年記録

もっと自由に書きたい。20年は長すぎる…
という方にはこちらの3年記録の本がおススメです。
日記を書くのが好きな方はこちらの本がいいかも。


この本がおすすめな理由は、

  • かわいいキャラクターが描かれていて、書くモチベーションが上がる

  • 3年間分毎日書く欄があるので、その日に感じたことを全て記録できる

  • 1日5行でいいので、続けやすく見直しやすい

  • 日付を自分で書き込めるので、書き忘れても穴あきにならず、
    いつからでも書き始められる

こちらもハードケースもついているので長期保存にも向いています。

これは、幼稚園入園まで家で子供をみる方におススメ!
入園前までの3年間分なら、毎日でも無理なく続けられますね。

③半年~1年記録

授乳やおむつ替えの時間の記録も併せて書きたい人には、こちらの本がおススメです。

この本がおススメな理由は、

  • 赤ちゃんらしいかわいいイラストで、書くモチベーションが上がる

  • 毎日の授乳やおむつ替えの時間の記録が書けるので、生活リズムも一緒に把握できる

  • マタニティの記録や超音波写真を貼る欄もあり、これ1冊で全ての記録がまとまって便利

  • 書き方も詳しく載っているので、初めてでも分かりやすい

  • リングタイプのノートなので、書き込みやすくて続けやすい

  • ベビーの記録(半年分)とママの記録(半年分)書けるので、使い方次第でもっと長く使える

この本なら、産休中の思い出を余すことなく書くことができます。

この本は育休中のママにおススメです!
仕事復帰したら、中々記録を書く時間を作るのは大変なので、復帰前までに完成させちゃいましょう!

まとめ

子供1人につき1冊用意してあげると、その子その子の成長が手に取るように分かります。

あぁ、当時はあんなに頑張っていたんだな。
子供ちゃんかわいいな…。

と、落ち着いたころに思い出せるように、ちゃんと記録しておきたいものですね。

育児記録はいつまで書いてもいいものです。

今はアプリなどでも記録できます。

でも、サービスが終了してしまったり、

スマホを新しいのに変える際に移行しなければならずめんどくさいことも。

本ならいつまででも残るし、自分好みに自由に記入することができます。

用途や好みに応じて、自分の納得のいく記録本を購入できると、子育ても一層楽しくなりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました