子供ができると、途端にお出かけの持ち物が増えますよね。
年子だとさらに2倍。
仕方のない事なのですが、できたらなるべく少なくしたいもの。
私はうちの年子が1歳2歳の時、お出かけは基本的にショルダーバック1つでした。
リュックだといちいちお財布とか出しづらい。
おろしてる間に二人とも逃亡するし…。
もういいや、極力荷物を減らしてショルダーバック1つでおでかけしよう。
これが意外と楽で機能的でした。
この記事では、お出かけの持ち物を減らす為のポイントと、
その為に使える便利グッツをご紹介します。
お出かけの際、リュックだとちょっと不便だなと感じている人や、お出かけの持ち物を減らしたい!という方におススメです!
お出かけの持ち物を減らす為のポイント
①必要最低限を考えてみる

まず近所をお散歩する時の持ち物=最低限のお出かけの持ち物として考えます。
例:財布、携帯、鍵、ミニタオル、お茶、帽子
これをベースに
- ショッピングモールに行く場合 +オムツ2枚×2人分、おしりふき、おやつ
- 公園に行く場合 +おやつ、手口拭き、公園で遊ぶおもちゃ
- 食事を挟む場合 +まえかけ、ストロー、はさみ、着替えセット
など、自分の子供に合ったものを考えてみましょう。
車で移動する場合、車に置いておけばいい予備の持ち物と、
常に持ち運ぶ持ち物を別にしておくと、持ち運びが楽ちんです。
②事前の準備をバッチリにしておく
余分な持ち物を持たなくていいように、出かける前の準備をしましょう。
- 出かける前に必ずトイレに行かせる(もしくはおむつを替える)
- 水分補給をしておく
- 虫よけや日焼け止めを塗る
お出かけに便利なグッツ
ベビーカー編
最近はベビーカーにつけれる、お出かけに便利なグッツもたくさんあります。
100均でも購入可能なもの(DAISO)
ベビーシューズクリップ
- お出かけ先で脱いだ靴を挟んで持ち運べる
おもちゃストラップ
- おもちゃとベビーカーにひっかけておける、落下防止になる
ベビーカーボトルホルダー
- ペットボトルや取っ手付きマグが入る
たためる回転フック
- 耐荷重2kgまで、バックなどをかけられる
かばん編
大き目のカラビナを一つつけておくと、
かばんに入りきらなかったもをかばんにつけられて便利です。
100均でも購入可能なので、1つ買っておいても損はないです。
旦那さんも一緒のお出かけは旦那さんにも持ってもらう
旦那さんと一緒にお出かけする際は、旦那さんにもショルダーバックを持ってもらいましょう。
さらに、お互いの担当決めて荷物を入れておくと、とってもスムーズです。
ママ:おむつ替え担当。かばんの中→おむつ、おしりふき など
あ、おむつ濡れてる。
私オムツ替えてくるね。
ご飯を食べる時は、俺が準備するからね。
まとめ
お出かけの持ち物はリュックでもいいです。
でも、年子で子供二人と手を繋がないといけない場合は、極力持ち物を減らしてショルダーバックにするのもおススメです。
かばんやベビーカーに色々装備して、なるべくお出かけも楽をしましょう。
コメント