いつもお疲れ様です。
お子さんの七五三はどうやってやるか決めていますか?
うちは、上の子は写真館で、下の子は自分たちで撮りました。
コロナ禍で無ければ、写真館一択だったのですが、判断が難しいところ。
どっちの方が自分達に合っているのかな?
この記事は、七五三やりたいけど、どうやってやろうか悩んでいる方におススメです。
写真館での七五三のメリット

やっぱり七五三と言えば、写真館で撮るもの?なんだよね。
私が子供の頃はお着物着て神社に行っただけだから、よく分からないけど。
うぅむ、CMも沢山やってるしね。
とりあえず、写真館みてみよう。
上の子の七五三は、「なんとなく、七五三と言えば写真館かな。」と思い、決めました。
①支度が楽
とにかく全部スタッフの方がやってくれるので、支度が楽です。
へアセットも、着付けも、撮影も、アルバム制作も全部おまかせ。
写真館での撮影は、毎日が大変すぎて、七五三の事までやってる暇がないよ。という方におススメ。
②じいじばあばと一緒に撮れる

上の子は両家初孫で、どっちの実家も近いし、みんなで撮った方がいいのかな。
お祝いももらうしね、そうしようか。
うちは、両家のじいじばあば、ひいばあばも一緒に撮影しました。
ひいおばあちゃんは足が悪く、今一緒に撮らないともう写真館で撮るのは厳しいかもしれない。
という理由で、せっかくだからと一緒に撮りました。
どこか神社で撮る場合には、沢山歩くことも想定されるので、少人数の方が楽です。
我が家は、上の子の七五三の時にスタジオマリオで撮影しました。
下の子もドレスを着せてもらって、一緒に撮影してくれて大喜び。
着付けやヘアメイクに不安がある方、着物やドレスを色々着たい方におススメです!
気になるところ
写真館で撮影する場合、
- 全てをスタッフの方がやってくれるので、お値段も相応にする。
- 予約する日、撮影日、アルバムにする写真を選ぶ日、受取日など、
何度も足を運ばなくてはいけない。
写真館で頼むと全てやってくれるので、どうしてもまとまったお金は必要になります。
少しでも安く抑えたいという方は自分で撮影するのもおススメです。
自分で撮影するメリット


今はコロナ禍だから、七五三は屋外で撮影にしようかな。
上の子の時は写真館で撮ったし、下の子は違う方法もいいな。
そうだね。でも大変じゃない?
①なんでも自由に決めれる
着物も髪飾りもドレスも日程も、何でも自分達で自由に決めれます。
着物はここで借りようかな。
かわいいのがいっぱいで迷っちゃう!
②自然な表情が撮れる
人見知りをする子だと、写真館で泣いてしまう事も。
その点、自分たちで撮影すると、ママとパパにしか見せない表情が撮れるかも。
屋内のみの撮影だと、子供も飽きてしまいます。
神社や、公園など景色の良いところで撮影すると、子供も楽しめて良い表情が撮れます。
広い公園で、もみじの葉っぱを見つけた!と僕に見せに来た時に撮った一枚。
とっても可愛く撮れて気に入っています!
気になるところ
自分たちで撮影する場合は、
- 自分で全てを決めなくてはならない
- カメラが必要
- 準備が大変
なにより、自分たちで撮影すると言う事は、画質の良いカメラが必要です。
我が家は、カメラを購入してあったので、自分で撮影しようと決めました。
せっかくのカメラ、使わないともったいないですもんね。
そして、着付けもへアセットもすべて自分でやるので、準備が大変です。
当日スムーズに撮影できるように、前日までに完璧に準備しておきましょう。
自分で撮影するなら
着物はレンタルするのが安価でおススメです。
へアセットも、自分でもできる簡単な方法もあります。
今は、アルバム制作も自分で自宅でできるサービスもあります。
自分で撮影する場合、あまり凝りすぎると大変になってしまいます。
上手に楽をして、撮影を楽しみましょう。
まとめ
子供の七五三撮影は、一大イベントですよね!
私は、そんなに派手にやりたいという気持ちはなかったものの、
写真館でやったのも、自分で撮影したのもすごくいい思い出になりました。
どちらが自分たちに合っているのかを考えて、満足のいく撮影になるといいですね。
コメント